ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月29日

GARMIN EDGE 500 操作編②

『GPSサイクルコンピュータ GARMIN EDGE 500 』
走行前に『スタートボタン』を押さないと記録をしないことを、今頃、知ったちゃりひめですぴよこ_酔っ払うぴよこ_酔っ払う

意味も不明・・・翻訳できてない箇所が!!多数出てくる・・・ウワーンウワーン
もう、取扱説明書を翻訳することをあきらめ・・・・

必要最小限の操作ができることを目標に!テヘッテヘッ

ネットで検索キラキラキラキラ

で、結構皆さん、海外通販のお店で、
『GARMIN EDGE 500 』を購入されていることを知りました。

おかげで、こんなおバカな私でも、このように画面を変更できるまでに、操作ができるようになりました。

とりあえず、忘れないようにメモなのだ~びっくり

ピンクの星ピンクの星 『ちゃりひめメモ』ピンクの星ピンクの星


走行前にすること
①電源入れる(POWERのボタンを押す)<左上>
 衛星をひろえたら
STARTのボタンを押す。<右上>
 走り終わったら
STOPのボタンを押す。<右上>
 記録をし、次回のために
RESETのボタンを押す。<右下>


表示画面を設定・変更
①電源入れる(POWERのボタンを押す)<左上>
ENTER のボタンを長押し<左下>
③メニュー画面で「Settings」を選択

 【△(START/STOP)のボタン<右上>▽(LAP/RESET)のボタン<右下>ボタンを押せば動くので、項目を選択できます。
  実行(決定)はENTER ボタンを押す。<左下>
  以下この動きで選択、実行(決定)していきます。】

「Bike Settings」を選択、実行(決定)
「Date Fileds」を選択、実行(決定)
⑥画面に「Page1/Page2/Page3/WorkOuts」と表示される
 選択してデータ画面のレイアウトと項目の編集が各々好きにできます。
 とりあえず、「Page1」を選択、実行(決定)
⑦項目の数を決めます。項目数は △<右上>▽<右下>ボタンを押して、実行(決定)
⑧「back]ボタンで戻る
⑨表示したい項目を△<右上>▽<右下>ボタンを押して選択して、実行(決定)
 これを繰り返します。
私は「スピード(Speed)」「ケイデンス(Cadence)」「心拍数(Heart Rate)」「走行距離(Distance)」「時刻(Time of Day)」が気になるので最初は5項目
画面表示にしました。


でも、「消費カロリー(Calories)」もわかったら、励みになるかも・・・ドキッドキッ
5項目から6項目表示に変更してみました~簡単にできました
ニコニコニコニコ


これで、基本操作はばっちり!!のはず・・・ガーンガーン

速く、指の捻挫治らないかな・・・ぴよこ2ぴよこ2

試してみたいよ~自転車自転車  


Posted by ちゃりひめ at 00:50Comments(4)自転車グッズ