2012年05月22日
金環日食
綺麗でしたね・・・

まだ余韻残る・・・ちゃりひめでございます。
今年最大の天体イベント
朝7時30分!!
「バルス」もびっくりな日本の光景だったと思います

今年は6月6日にも天体イベントが!
金星が太陽面を通過する「日面経過」
太陽の表面を小さな金星が通り過ぎる現象だそうです。
次も雨が降らなければ良いな~




まだ余韻残る・・・ちゃりひめでございます。
今年最大の天体イベント
朝7時30分!!
「バルス」もびっくりな日本の光景だったと思います


今年は6月6日にも天体イベントが!
金星が太陽面を通過する「日面経過」
太陽の表面を小さな金星が通り過ぎる現象だそうです。
次も雨が降らなければ良いな~



2012年05月20日
ポタナビで『マップナビモード(サイクル表示)』を試してみた~
ようやくルートを作成して『ポタナビ』に
取り込む機能方法を
手に入れたちゃりひめでございます。

もううれしくて・・・
「ルートラボ」で『オリジナル・ルート』を作成しまくっている
日々ですが・・・
もっと試してみたいモードが・・・

今日は、チビ姫の用事で・・・
絶対、午前11時に帰ってこなきゃいけない~
でも、先週のように体調が悪かったら・・・
時間までに帰ってこれる・・・自信がない

どうしよう・・・・
でも、自転車漕ぎたい!!

そういえば・・・ポタナビにそんな時のための機能が

タイム・サークル表示!!
あらかじめ設定時間内に往復できるゾーンをブルーのサークルで表示する機能です。
<タイムサークルの表示方法>
①マップナビモードを表示(マップナビモード;図の真ん中に赤色で矢印マークの上の部分みたいな
方位マークがついています))にギア(設定マーク)が付いているのを確認をして、
アクションボタンを押す。
②マップメニュー「表示項目詳細」を▲▼ボタンを操作して選んでアクションボタンを押す。
③「タイムサークル・・・」を▲▼ボタンを操作して選んでアクションボタンを押す。
④「目標設定」で時間を設定する。
30分ごとに設定されている時間を▲▼ボタンを操作して選んでアクションボタンを押す。
⑤「スタート」という表示が画面に出ます。
アクションボタンを押す。
青い線でサイクルを表示してくれます

スケールが大きい表示ですと・・・ポタナビの画面全て往復可能ですので・・・
青い四角の線に見えますが・・・・

大丈夫!!ちゃんと時間までに帰れそう!!
サークル表示してくれている


お陰様で~時間までに戻れました!!

ポタナビって・・・ホント便利


今日の「buu~ちゃん」~

チビ姫がなぜが「buu~ちゃん」のことを『お母さん』と言います

『ポタナビ・モニター』も本日が最終日!!
めちゃ、サイクリング・ライフが広がりました。
今年のGWは花粉症で、自転車に乗れず、残念でしたが・・・
これから、しばらく気候が良いので・・・楽しめそうです

パイオニアさん、本当にありがとうございました。
取り込む機能方法を
手に入れたちゃりひめでございます。


もううれしくて・・・
「ルートラボ」で『オリジナル・ルート』を作成しまくっている
日々ですが・・・
もっと試してみたいモードが・・・


今日は、チビ姫の用事で・・・
絶対、午前11時に帰ってこなきゃいけない~
でも、先週のように体調が悪かったら・・・
時間までに帰ってこれる・・・自信がない


どうしよう・・・・
でも、自転車漕ぎたい!!


そういえば・・・ポタナビにそんな時のための機能が


タイム・サークル表示!!
あらかじめ設定時間内に往復できるゾーンをブルーのサークルで表示する機能です。
<タイムサークルの表示方法>
①マップナビモードを表示(マップナビモード;図の真ん中に赤色で矢印マークの上の部分みたいな
方位マークがついています))にギア(設定マーク)が付いているのを確認をして、
アクションボタンを押す。
②マップメニュー「表示項目詳細」を▲▼ボタンを操作して選んでアクションボタンを押す。
③「タイムサークル・・・」を▲▼ボタンを操作して選んでアクションボタンを押す。
④「目標設定」で時間を設定する。
30分ごとに設定されている時間を▲▼ボタンを操作して選んでアクションボタンを押す。
⑤「スタート」という表示が画面に出ます。
アクションボタンを押す。
青い線でサイクルを表示してくれます


スケールが大きい表示ですと・・・ポタナビの画面全て往復可能ですので・・・
青い四角の線に見えますが・・・・


大丈夫!!ちゃんと時間までに帰れそう!!
サークル表示してくれている



お陰様で~時間までに戻れました!!


ポタナビって・・・ホント便利



今日の「buu~ちゃん」~


チビ姫がなぜが「buu~ちゃん」のことを『お母さん』と言います


『ポタナビ・モニター』も本日が最終日!!
めちゃ、サイクリング・ライフが広がりました。
今年のGWは花粉症で、自転車に乗れず、残念でしたが・・・
これから、しばらく気候が良いので・・・楽しめそうです


パイオニアさん、本当にありがとうございました。
2012年05月15日
ポタナビで『ポタナビ(ルート表示)』を試してみた~
ようやくルートを作成して『ポタナビ』に
取り込む機能方法を
手に入れたちゃりひめでございます。

もううれしくて・・・
「ルートラボ」で『オリジナル・ルート』を作成しまくりそうな
勢いですが・・・
ルートの取込方法はこちら
ポタナビには5つまでしか、ルートを取り込めないので・・・
厳選しなければ・・・です。

ルート作成・取込・表示がきちんと起動することを
前日に確認しましたので~
本日、
『ポタナビでポタナビ(オリジナル・ルート表示)』を
試してみました~

ルートを「黄色い道」で表示してくれます。
しかしナビの機能はありませんので・・・
「この信号で左折してください」とかのアナウンスはありません。
あくまでも、自分の作成したルートが「黄色の道」で表示されるだけです。
なので・・・つい「この道、斜め左です」とナビ声でアナウンスする
お馬鹿遊びをしてしまいました

写真では見にくいように感じますが・・・
走りながらでも・・・結構表示は見やすいです。
(何せお馬鹿遊びができるぐらいですから・・・
)
でも、久々の走行で・・・

体力なし子でバテバテ気味・・・

お馬鹿遊び気分も最初だけ!!
途中からは漕いでも・・・漕いでも・・・・進まない

身体が・・・言うことを聞かない!!
気ばかり焦る・・・
こんな時は・・・「buu~ちゃん」
『ダイエットモード』のキャラクター!
自転車を漕ぐと・・・
応援の笛の音が~
そう『ポタナビ』の「buu~ちゃん」が応援してくれるんです。
消費カロリーがキリの良い数字になると、シャボン玉をだしたり、ハートをだしたり・・・
めちゃ頑張って漕ぐと・・・ファイヤー(炎)が出たり!!
『ACTION』ボタンを押すと・・・ケーキが表示されたり・・・
ごまかし・・・ごまかし・・・走行して
ようやく目的地に着いた!!

神社の近くの川のほとりで休憩!!
風が心地よい~


さすが・・・5月!!
ホント・・・GW楽しみたかったよ~

神社を参拝したら・・・
急に力が湧いてきた・・・すっごい!!ご利益

って・・・違うご利益が欲しいです


神社を後にし、少し先まで山道ポタリング!!
『ポップアップナビモード』があるから大丈夫!!
ホント『ポタナビ』って便利だわ~

気づけば・・・
消費カロリーも2000kcalオーバー

「buu~ちゃん」にも「よく燃えました」とほめられました

家に帰って記録みるの~楽しみ!!

この『ポタナビ』の
カンタンロガー機能と呼ばれる機能はめちゃ便利な機能だと思います。
走行データを取り入れる為に、ポタナビ本体を
いちいちケーブルでパソコンにつながなくて良いのですから・・・
「GARMIN EDGE 500 」のようにスタートボタンを押さなくても良いし・・・

ただ・・・めちゃめちゃ体力が落ちているのがショックでした・・・

継続は力なりですな~

結構、楽しかったので~

体力作りも兼ねて~また、ポタナビとともに~
ポタナビしようっと
取り込む機能方法を
手に入れたちゃりひめでございます。


もううれしくて・・・
「ルートラボ」で『オリジナル・ルート』を作成しまくりそうな
勢いですが・・・
ルートの取込方法はこちら
ポタナビには5つまでしか、ルートを取り込めないので・・・
厳選しなければ・・・です。


ルート作成・取込・表示がきちんと起動することを
前日に確認しましたので~
本日、
『ポタナビでポタナビ(オリジナル・ルート表示)』を
試してみました~


ルートを「黄色い道」で表示してくれます。
しかしナビの機能はありませんので・・・
「この信号で左折してください」とかのアナウンスはありません。
あくまでも、自分の作成したルートが「黄色の道」で表示されるだけです。
なので・・・つい「この道、斜め左です」とナビ声でアナウンスする
お馬鹿遊びをしてしまいました


写真では見にくいように感じますが・・・
走りながらでも・・・結構表示は見やすいです。
(何せお馬鹿遊びができるぐらいですから・・・

でも、久々の走行で・・・


体力なし子でバテバテ気味・・・


お馬鹿遊び気分も最初だけ!!
途中からは漕いでも・・・漕いでも・・・・進まない


身体が・・・言うことを聞かない!!
気ばかり焦る・・・
こんな時は・・・「buu~ちゃん」
『ダイエットモード』のキャラクター!
自転車を漕ぐと・・・
応援の笛の音が~
そう『ポタナビ』の「buu~ちゃん」が応援してくれるんです。
消費カロリーがキリの良い数字になると、シャボン玉をだしたり、ハートをだしたり・・・
めちゃ頑張って漕ぐと・・・ファイヤー(炎)が出たり!!
『ACTION』ボタンを押すと・・・ケーキが表示されたり・・・
ごまかし・・・ごまかし・・・走行して
ようやく目的地に着いた!!


神社の近くの川のほとりで休憩!!
風が心地よい~



さすが・・・5月!!
ホント・・・GW楽しみたかったよ~


神社を参拝したら・・・
急に力が湧いてきた・・・すっごい!!ご利益


って・・・違うご利益が欲しいです



神社を後にし、少し先まで山道ポタリング!!
『ポップアップナビモード』があるから大丈夫!!
ホント『ポタナビ』って便利だわ~


気づけば・・・
消費カロリーも2000kcalオーバー


「buu~ちゃん」にも「よく燃えました」とほめられました


家に帰って記録みるの~楽しみ!!


この『ポタナビ』の
カンタンロガー機能と呼ばれる機能はめちゃ便利な機能だと思います。
走行データを取り入れる為に、ポタナビ本体を
いちいちケーブルでパソコンにつながなくて良いのですから・・・
「GARMIN EDGE 500 」のようにスタートボタンを押さなくても良いし・・・


ただ・・・めちゃめちゃ体力が落ちているのがショックでした・・・


継続は力なりですな~


結構、楽しかったので~


体力作りも兼ねて~また、ポタナビとともに~
ポタナビしようっと


2012年05月13日
母の日
ポタナビでルートを取り込めんて、
ルートを表示できるようになり、試してみたい~

試しに出かけてしまう、私ですが・・・
(このレポートについてはまた後日報告します)
こんな母親に真ん中の息子(チビ兄)だけは
毎年「母の日」にプレゼントをくれます。
今年はこれ!!

カピバラさん可愛い~

毎年、ありがとうね~
ルートを表示できるようになり、試してみたい~


試しに出かけてしまう、私ですが・・・
(このレポートについてはまた後日報告します)
こんな母親に真ん中の息子(チビ兄)だけは
毎年「母の日」にプレゼントをくれます。
今年はこれ!!

カピバラさん可愛い~


毎年、ありがとうね~
2012年05月12日
ポタナビが来た!!ルート機能取り込み
今年のGWは
例年にない・・・
いやこんな状態になったのははじめて・・・

鼻水が止まらなくて、のどが腫れて・・・
ぜんそくのような咳まで・・・声も枯れて・・
まるで、風邪を引いたような感じ・・・の
『花粉症』の症状と
ホントの風邪で熱が出て・・・

体調の悪い、悲しい、寂しい連休でした。
お洒落な大阪ミナミの店巡りと、子供たちと買い物がてらにゲーセンに行ったのと
通勤用自転車を盗られたので、持っていたロードバイクを
街乗りスタイルに変えられただけという・・・感じで・・・
長期休暇を楽しめなかったです

しかし
連休が終わろうという時になり・・・
ようやく体調が復活!!

ポタナビのモニターレポートも再始動ということで・・・
前から気になっていた
『ルート機能取り込み』に挑戦!!
というのも、以前挑戦して、失敗!!
この機能が私にとって・・・
『一番使いたい!試したい!』
『GARMIN EDGE 500 』でも使用できる機能だけど・・・
私のは英語版なので、日本語の地図ではないので、
英語表記で使い勝手がもう一つ・・・
というか、よくわからない・・・・

この機能を使って・・・知らない街を旅してみたい~♪
のはずが・・・「ルートラボ」で作成したルートを取り込むことができず・・・
四苦八苦

これって・・・私だけでしょうか??
マニュアルにも詳細は書いてありませんし・・・WEB版でも・・・
私がわからない?みつけられていないだけなのでしょうか??・・・
ポタナビモニターの方の投稿を見てみても・・・
「簡単に取り込みできます」と・・・

私だけ??何故・・・『何故ルートが取り込めないの?』

3時間ポタナビと格闘の上、ようやく
『ルート機能取り込み』に成功!!
忘れる前にメモっておかなきゃ~

私みたいにお困りの方の為に・・・(って今更ながらいないかもですが・・・
)
ルートを作成する
・サイクルラボ(Cycle Lab)でルートを作成します。
※ルート作成は、サイクルラボ(Cycle Lab)では使用勝手が悪いので、
『ルートラボ』というサイクリングや道案内などのルートを簡単に描いて公開できる
サービスを利用して、ルートを作成して、サイクルラボ(Cycle Lab)で、
アップロードするのをお薦めします。
ルートラボで作成したルートを、「KML形式」というファイル形式にして、
エクスポートしてください。(名前を付けて保存してください。)
ルートを取り入れる
ルート作成は前述の通り、『ルートラボ』で作成します。
ルートの取り入れは
サイクルラボ(Cycle Lab)のマイページから取り入れます。
①『プランニング』から『ルート』を選択(クリック)
②一番下に位置する・ルートのアップロードで
「参照」をクリックして、ルートラボで作成し保存したファイルを選択
「ルートファイルをアップロード」をクリック
これでルートラボからサイクルラボ(Cycle Lab)への取り込み完了です。
お気に入りルートとして登録しておきます。
※取り込んだ画面の右上の位置ぐらいに取り込んだルートが表示されます。
目安走行時間と表示された横にある★ボタンをクリックする。
お気に入りルートとして登録されます。
ルートをポタナビに取り込む準備をする
①『設定』から『ルート設定』を選択(クリック)
(この『設定』の欄は『プランニング』欄を選択する画面の2つ右横にあります。)
②□にレ点マーク(チェック)を入れる。
③ポタナビマーク 設定をクリック
「デバイスに設定しました。
次回同時に反映されます。」と表示がでたら「OK」をクリックする。
ポタナビでルートを表示するように準備をする
①トップメニュー画面で「ポタリング」を選んでアクションボタンを押す。
②▲▼ボタンを押して、左横にアイコンメニューを出す。
③▲▼ボタンを操作して「マップナビモード」を選んでアクションボタンを押す。
(「マップナビモード」のアイコンは図の真ん中に赤色で矢印マークの上の部分みたいな
方位マークがついています)
④もう一度アクションボタンを押す。
⑤③で選んだアイコンにギア(設定マーク)が付いているのを確認をして、
アクションボタンを押す。
<起動するモードはトップメニューに戻る前に起動していたモードが起動するので、
「マップナビモード」で起動していた場合は③、④の作業は不要です。>
⑥マップメニュー「表示項目選択」を▲▼ボタンを操作して選んでアクションボタンを押す。
ルートにチェックマークが入れる。
(▲▼ボタンを操作して「ルート」選んでアクションボタンを押す。)
ポタナビにルートを取り込む
①ポタナビの電源を入れる。

お馴染みの立ち上がりの画面・・・トップメニュー画面から次の画面にいくときもそうだけど・・・
もう少し早くいってくれたらなあ・・・

②『左下のサーバー同期』を横の▲▼ボタンで操作して選ぶ(アクションボタンを押す)

タッチパネルならもっと操作がスムーズなのに・・・
これがホント残念~

つい、いつものくせで画面をタッチしてしまいます

「更新する」という表示が出てきますので、そのつどアクションボタンを押してください。
2回押すと同期完了です!!
これで、ポタナビにルートが取り込めました
この「サーバ同期」でルートが取り込めるというのはとても画期的で、
便利な機能だとおもいます。

ポタナビ本体にルート取り込むのに、
いちいちパソコンを立ち上げたり、
ケーブルを差し込む手間が要らないというのは、
本当に有り難い機能です。

以上ここまでが、『ルート機能取り込み』です!!
簡単に復習!!
(1)ルートラボでルートを作成。
(2)「KML形式」エクスポート。
(3)そのデータを、サイクルラボ(Cycle Lab)のマイページで、アップロード。
(4)お気に入りルートとして登録。
(5)レ点マーク(チェック)を忘れずに入れる。
(6)ルート(データ)をポタナビへ連動する。(ポタナビマーク 設定をクリック)
(7)ポタナビ マップナビモードの設定メニュー「表示項目選択」
でルートにチェックマークが入っていることを確認しておく!
(8)ポタナビ サーバ同期する。
ポタナビにルートを取り込めなかったちゃりひめ的原因は
(5)(7)の作業を忘れていたことが原因でした

よく、サイクルラボ(Cycle Lab)の説明を読めばわかるのということを後で知りました・・・
記載ページがあちこちとんでおり、ようその箇所を見つけられなかったということが・・・
原因だとわかりました

ルートを表示する
①選んだアイコン(マップナビモード;図の真ん中に赤色で矢印マークの上の部分みたいな
方位マークがついています))にギア(設定マーク)が付いているのを確認をして、
アクションボタンを押す。
②マップメニュー「表示項目詳細」を▲▼ボタンを操作して選んでアクションボタンを押す。

③「ルート選択」を▲▼ボタンを操作して選んでアクションボタンを押す。

④走りたいルートを選択します。
黄色い線でルートを表示してくれます

本当にルートを表示してくれるのか??
試しに家の近所を少しだけ走ってみた~
大丈夫!!ちゃんとルート表示してくれている

これで、ようやく知らない街でも旅できるようになります~
ルートを設定してあるので迷子にならず大丈夫!!
明日、早速試してみたいな~
例年にない・・・
いやこんな状態になったのははじめて・・・


鼻水が止まらなくて、のどが腫れて・・・
ぜんそくのような咳まで・・・声も枯れて・・
まるで、風邪を引いたような感じ・・・の
『花粉症』の症状と
ホントの風邪で熱が出て・・・


体調の悪い、悲しい、寂しい連休でした。
お洒落な大阪ミナミの店巡りと、子供たちと買い物がてらにゲーセンに行ったのと
通勤用自転車を盗られたので、持っていたロードバイクを
街乗りスタイルに変えられただけという・・・感じで・・・
長期休暇を楽しめなかったです


しかし
連休が終わろうという時になり・・・
ようやく体調が復活!!


ポタナビのモニターレポートも再始動ということで・・・
前から気になっていた
『ルート機能取り込み』に挑戦!!
というのも、以前挑戦して、失敗!!
この機能が私にとって・・・
『一番使いたい!試したい!』
『GARMIN EDGE 500 』でも使用できる機能だけど・・・
私のは英語版なので、日本語の地図ではないので、
英語表記で使い勝手がもう一つ・・・
というか、よくわからない・・・・


この機能を使って・・・知らない街を旅してみたい~♪
のはずが・・・「ルートラボ」で作成したルートを取り込むことができず・・・
四苦八苦


これって・・・私だけでしょうか??
マニュアルにも詳細は書いてありませんし・・・WEB版でも・・・
私がわからない?みつけられていないだけなのでしょうか??・・・
ポタナビモニターの方の投稿を見てみても・・・
「簡単に取り込みできます」と・・・


私だけ??何故・・・『何故ルートが取り込めないの?』


3時間ポタナビと格闘の上、ようやく
『ルート機能取り込み』に成功!!
忘れる前にメモっておかなきゃ~


私みたいにお困りの方の為に・・・(って今更ながらいないかもですが・・・


・サイクルラボ(Cycle Lab)でルートを作成します。
※ルート作成は、サイクルラボ(Cycle Lab)では使用勝手が悪いので、
『ルートラボ』というサイクリングや道案内などのルートを簡単に描いて公開できる
サービスを利用して、ルートを作成して、サイクルラボ(Cycle Lab)で、
アップロードするのをお薦めします。
ルートラボで作成したルートを、「KML形式」というファイル形式にして、
エクスポートしてください。(名前を付けて保存してください。)

ルート作成は前述の通り、『ルートラボ』で作成します。
ルートの取り入れは
サイクルラボ(Cycle Lab)のマイページから取り入れます。
①『プランニング』から『ルート』を選択(クリック)
②一番下に位置する・ルートのアップロードで
「参照」をクリックして、ルートラボで作成し保存したファイルを選択
「ルートファイルをアップロード」をクリック
これでルートラボからサイクルラボ(Cycle Lab)への取り込み完了です。
お気に入りルートとして登録しておきます。
※取り込んだ画面の右上の位置ぐらいに取り込んだルートが表示されます。
目安走行時間と表示された横にある★ボタンをクリックする。
お気に入りルートとして登録されます。

①『設定』から『ルート設定』を選択(クリック)
(この『設定』の欄は『プランニング』欄を選択する画面の2つ右横にあります。)
②□にレ点マーク(チェック)を入れる。
③ポタナビマーク 設定をクリック
「デバイスに設定しました。
次回同時に反映されます。」と表示がでたら「OK」をクリックする。

①トップメニュー画面で「ポタリング」を選んでアクションボタンを押す。
②▲▼ボタンを押して、左横にアイコンメニューを出す。
③▲▼ボタンを操作して「マップナビモード」を選んでアクションボタンを押す。
(「マップナビモード」のアイコンは図の真ん中に赤色で矢印マークの上の部分みたいな
方位マークがついています)
④もう一度アクションボタンを押す。
⑤③で選んだアイコンにギア(設定マーク)が付いているのを確認をして、
アクションボタンを押す。
<起動するモードはトップメニューに戻る前に起動していたモードが起動するので、
「マップナビモード」で起動していた場合は③、④の作業は不要です。>
⑥マップメニュー「表示項目選択」を▲▼ボタンを操作して選んでアクションボタンを押す。
ルートにチェックマークが入れる。
(▲▼ボタンを操作して「ルート」選んでアクションボタンを押す。)

①ポタナビの電源を入れる。

お馴染みの立ち上がりの画面・・・トップメニュー画面から次の画面にいくときもそうだけど・・・
もう少し早くいってくれたらなあ・・・


②『左下のサーバー同期』を横の▲▼ボタンで操作して選ぶ(アクションボタンを押す)

タッチパネルならもっと操作がスムーズなのに・・・
これがホント残念~


つい、いつものくせで画面をタッチしてしまいます


「更新する」という表示が出てきますので、そのつどアクションボタンを押してください。
2回押すと同期完了です!!
これで、ポタナビにルートが取り込めました

この「サーバ同期」でルートが取り込めるというのはとても画期的で、
便利な機能だとおもいます。


ポタナビ本体にルート取り込むのに、
いちいちパソコンを立ち上げたり、
ケーブルを差し込む手間が要らないというのは、
本当に有り難い機能です。


以上ここまでが、『ルート機能取り込み』です!!


(1)ルートラボでルートを作成。
(2)「KML形式」エクスポート。
(3)そのデータを、サイクルラボ(Cycle Lab)のマイページで、アップロード。
(4)お気に入りルートとして登録。
(5)レ点マーク(チェック)を忘れずに入れる。
(6)ルート(データ)をポタナビへ連動する。(ポタナビマーク 設定をクリック)
(7)ポタナビ マップナビモードの設定メニュー「表示項目選択」
でルートにチェックマークが入っていることを確認しておく!
(8)ポタナビ サーバ同期する。
ポタナビにルートを取り込めなかったちゃりひめ的原因は
(5)(7)の作業を忘れていたことが原因でした


よく、サイクルラボ(Cycle Lab)の説明を読めばわかるのということを後で知りました・・・
記載ページがあちこちとんでおり、ようその箇所を見つけられなかったということが・・・
原因だとわかりました



①選んだアイコン(マップナビモード;図の真ん中に赤色で矢印マークの上の部分みたいな
方位マークがついています))にギア(設定マーク)が付いているのを確認をして、
アクションボタンを押す。
②マップメニュー「表示項目詳細」を▲▼ボタンを操作して選んでアクションボタンを押す。

③「ルート選択」を▲▼ボタンを操作して選んでアクションボタンを押す。

④走りたいルートを選択します。
黄色い線でルートを表示してくれます


本当にルートを表示してくれるのか??
試しに家の近所を少しだけ走ってみた~
大丈夫!!ちゃんとルート表示してくれている


これで、ようやく知らない街でも旅できるようになります~
ルートを設定してあるので迷子にならず大丈夫!!
明日、早速試してみたいな~


2012年05月05日
街乗り自転車に変身だ~計画 完成
街乗り自転車用に変身計画が実行される日が来ました

こんな風に完成!!
「ガチャピン・改」
まず、最初にフラットハンドル、「BONTRAGER(ボントレガー)サテライトプラスISOZone」580mm
にブレーキレバーとシフトレバーを付けて、仮組しておきます。

ブレーキレバー Shimano BL-R780

シフトレバー Shimano SL-R780

ドロップを外して、仮組します。
前後のブレーキやディレイラのワイヤーを外して、ドロップハンドルを外します。

ステムを交換して、仮組をしていたフラットハンドルを取り付けて、
先ほどワイヤーを取り外したのと逆の作業をしていけばOKです。
パパさん曰く、結構簡単にフラットハンドル化できたそうです。
ドロップハンドル→フラットハンドル化にすべくパーツは以下の通り
・フラットハンドル 「BONTRAGER(ボントレガー)サテライトプラスISOZone」
・ブレーキレバー 「Shimano BL-R780」
・シフトレバー 「Shimano SL-R780」
・ステム 「Deda QUATTRO WHITE 120mm」
・スタンド
ガチャピン号の仕様(コンポーネント:シマノ NEW105) に合わせて、全て推奨パーツで作成しました。
なので、交換金額は高めになってしまいました。
フラットバー変身計画の金額
¥26,645(代引き手数料込み)
ちゃりひめ的に必要
・RIXEN&KAUL(リキセンカウル);フロントアタッチメントΦ31.8
・RIXEN&KAUL(リキセンカウル);ワイヤーバスケット(手持ち:以前チビ姫が使用してたもの)
・キャットアイH-34Nブラケット(ライトの台座;(¥640))
全て、盗難にあった疾風号につけていたものです

ホント、私の自転車(バイク)返して~

ちゃりひめ的フラットバー変身計画の金額は加算分
+¥3,055
約¥30,000で変身完了!!
使い勝手の良い、街乗り用自転車(バイク)に変身しました。
やっぱり、通勤用には外観的に気兼ねのない、クロスバイクが良いわ~

パパさんありがとう


こんな風に完成!!
「ガチャピン・改」
まず、最初にフラットハンドル、「BONTRAGER(ボントレガー)サテライトプラスISOZone」580mm
にブレーキレバーとシフトレバーを付けて、仮組しておきます。

ブレーキレバー Shimano BL-R780

シフトレバー Shimano SL-R780

ドロップを外して、仮組します。
前後のブレーキやディレイラのワイヤーを外して、ドロップハンドルを外します。

ステムを交換して、仮組をしていたフラットハンドルを取り付けて、
先ほどワイヤーを取り外したのと逆の作業をしていけばOKです。
パパさん曰く、結構簡単にフラットハンドル化できたそうです。
ドロップハンドル→フラットハンドル化にすべくパーツは以下の通り
・フラットハンドル 「BONTRAGER(ボントレガー)サテライトプラスISOZone」
・ブレーキレバー 「Shimano BL-R780」
・シフトレバー 「Shimano SL-R780」
・ステム 「Deda QUATTRO WHITE 120mm」
・スタンド
ガチャピン号の仕様(コンポーネント:シマノ NEW105) に合わせて、全て推奨パーツで作成しました。
なので、交換金額は高めになってしまいました。


¥26,645(代引き手数料込み)


・RIXEN&KAUL(リキセンカウル);フロントアタッチメントΦ31.8
・RIXEN&KAUL(リキセンカウル);ワイヤーバスケット(手持ち:以前チビ姫が使用してたもの)
・キャットアイH-34Nブラケット(ライトの台座;(¥640))
全て、盗難にあった疾風号につけていたものです


ホント、私の自転車(バイク)返して~

ちゃりひめ的フラットバー変身計画の金額は加算分
+¥3,055
約¥30,000で変身完了!!
使い勝手の良い、街乗り用自転車(バイク)に変身しました。
やっぱり、通勤用には外観的に気兼ねのない、クロスバイクが良いわ~


パパさんありがとう


2012年05月04日
街乗り自転車に変身だ~計画 その後②
、街乗り自転車用に変身計画
最大のポイントである
ドロップハンドル→フラットハンドル化

どんなフラットハンドルにすべきか・・・迷うところで・・・

見て回ることに・・・

ついでに『お洒落な街乗り用ヘルメット』

も・・・実際に見てみようと・・・
で・・・お洒落なお店に行ってきました。
本町にある「Liv/giant(リブ/ジャイアント) 大阪」

「女性のスマートライフを応援するサイクルストア」というコンセプトで運営されている
だけあり、女性が一人でふらりと立ち寄り、自転車(バイク)を試乗させてと言いやすい
雰囲気のお店でした。
私がいる間だけでも、二人の女性が試乗をお願いしていました。
紫色の服を着た女性店員の丁寧な応対が心地よいお店で・・・
通い慣れている、いつものエグザイル的なお店(野郎ばかりの自転車屋)と違い・・
こんなお店もあるんだと思いました。
でも、お目当ての品がなかった為・・・つい最近、心斎橋にオープンした
「TOKYO Wheels大阪店」

にも行ってみた・・・
ここでは、お洒落な街乗り用ヘルメットとして、
『ABUS(アブス) Metronaut ヘルメット』
を候補にあげていたので~実際に見てみたいと思ってました。
でも、残念ながら・・・東京店にしかなくて・・・見られなかった

お店自体は、めちゃお洒落なものを取り扱っています。
東京ライフスタイルなんですね~あまり関西ではみないデザインのものもありました。
でも、お目当ての物がなくて・・・
わざわざ遠出した価値もなく・・・
う~ん期待はずれなミナミ巡りになってしもた~だ

これではあかん
せっかくミナミに来た甲斐がないと・・・パパさんが・・・
捜してくれたのが・・・なにわ筋沿いにある 「トレックストア大阪」
ここは行き慣れたエグザイル的だけど(笑)
お洒落なお店です・・・
フラットバーを適当な長さに切るのも面倒だし、グリップも必要なので、
「BONTRAGER(ボントレガー)サテライトプラスISOZone」580mm(¥8000)
をフラットハンドルとして購入!!
(ステムもφ31.8mm用を購入してたので・・・)
この、フラットハンドル径がφ31.8mmなので、
今持っている、リキセンカウルのパーツが(KF810)で、
φ31.8mmに対応させる為にハンドルバークランプ(KF807)が欲しかったのですが・・・
自転車のカゴは主婦には必需品なんです

仕事帰りに買い物するので・・・
どうしてもリキセンカウルのフロントアタッチメントパーツが要るの~

このハンドルバークランプのパーツは『ウエムラパーツ』『シルベストサイクル』でも店舗では
取り扱ってなかったし・・・取り寄せたら時間も送料もかかるし・・・
ネット通販でも送料かかるし・・・
今ここにあるオーバーサイズの「フロントアタッチメントΦ31.8(KF852)」(¥2415)
しかないので、めちゃ仕方なく・・・どちらも定価で購入してしまった・・・

で、帰り道・・・梅田で『ウエムラパーツ』『シルベストサイクル』を再度訪れました。
相変わらず・・・ものすごーい人と物が溢れていて・・・驚きましたが・・・

『ウエムラパーツ』では「YAKKAY (ヤッカイ)のヘルメット」があり・・・
さすが~街乗りヘルメットの名手!!お洒落!!

で、試しに、かぶってみた

めちゃお洒落やけど・・・えっ・・・重い・・・重すぎる・・・・
何グラムあるの???

『500グラム』
あかん・・・首もげる・・・・

『ABUS(アブス) Metronaut ヘルメット』も
『310グラム』あるらしく・・・
『GIRO AEON』『222グラム』を被り慣れた頭や首にはもう無理・・・

お店の人にも言われました・・・
「一度、軽いヘルメット被ったら・・・重いのは無理ですね!」
憧れのお洒落な街乗りヘルメット・・・
あきらめました。
でも・・・『GIRO AEON』を通勤に使う勇気はありません。
確かに・・・使わないと余計もったないのですが・・・
でも会社でも人の出入りが激しく・・・盗難とかあり・・・
ロッカーと職場が離れているし、職場にはヘルメットを持ち込むスペースはないので・・・
自転車(バイク)が自転車(バイク)だけに例え、フラットバー化しても・・・
ヘルメットは必要!!
世の中、こんだけ事故が多かったら・・・自分の身は自分で守るしかない!!
なので、ちょっと派手で贅沢かなと思いつつ・・・
『OGKカブト MS-2 ヘルメット』を購入!!

でも家帰って・・・ショックなことが・・・


ネットで買った方がやっぱり・・・安かった・・・・

まあ、今度の月曜日には間にあわへんからと気を取り直すしかない

今日の教訓
お洒落は大変!!
パーツはやっぱり店舗にない!!
あ~GWやなと思いました~大阪はすごい人でした・・・
めちゃ疲れました
最大のポイントである
ドロップハンドル→フラットハンドル化


どんなフラットハンドルにすべきか・・・迷うところで・・・


見て回ることに・・・


ついでに『お洒落な街乗り用ヘルメット』


も・・・実際に見てみようと・・・
で・・・お洒落なお店に行ってきました。
本町にある「Liv/giant(リブ/ジャイアント) 大阪」

「女性のスマートライフを応援するサイクルストア」というコンセプトで運営されている
だけあり、女性が一人でふらりと立ち寄り、自転車(バイク)を試乗させてと言いやすい
雰囲気のお店でした。
私がいる間だけでも、二人の女性が試乗をお願いしていました。
紫色の服を着た女性店員の丁寧な応対が心地よいお店で・・・
通い慣れている、いつものエグザイル的なお店(野郎ばかりの自転車屋)と違い・・
こんなお店もあるんだと思いました。
でも、お目当ての品がなかった為・・・つい最近、心斎橋にオープンした
「TOKYO Wheels大阪店」

にも行ってみた・・・
ここでは、お洒落な街乗り用ヘルメットとして、
『ABUS(アブス) Metronaut ヘルメット』
を候補にあげていたので~実際に見てみたいと思ってました。
でも、残念ながら・・・東京店にしかなくて・・・見られなかった


お店自体は、めちゃお洒落なものを取り扱っています。
東京ライフスタイルなんですね~あまり関西ではみないデザインのものもありました。
でも、お目当ての物がなくて・・・
わざわざ遠出した価値もなく・・・
う~ん期待はずれなミナミ巡りになってしもた~だ


これではあかん

せっかくミナミに来た甲斐がないと・・・パパさんが・・・
捜してくれたのが・・・なにわ筋沿いにある 「トレックストア大阪」
ここは行き慣れたエグザイル的だけど(笑)
お洒落なお店です・・・
フラットバーを適当な長さに切るのも面倒だし、グリップも必要なので、
「BONTRAGER(ボントレガー)サテライトプラスISOZone」580mm(¥8000)
をフラットハンドルとして購入!!
(ステムもφ31.8mm用を購入してたので・・・)
この、フラットハンドル径がφ31.8mmなので、
今持っている、リキセンカウルのパーツが(KF810)で、
φ31.8mmに対応させる為にハンドルバークランプ(KF807)が欲しかったのですが・・・
自転車のカゴは主婦には必需品なんです


仕事帰りに買い物するので・・・
どうしてもリキセンカウルのフロントアタッチメントパーツが要るの~


このハンドルバークランプのパーツは『ウエムラパーツ』『シルベストサイクル』でも店舗では
取り扱ってなかったし・・・取り寄せたら時間も送料もかかるし・・・
ネット通販でも送料かかるし・・・
今ここにあるオーバーサイズの「フロントアタッチメントΦ31.8(KF852)」(¥2415)
しかないので、めちゃ仕方なく・・・どちらも定価で購入してしまった・・・


で、帰り道・・・梅田で『ウエムラパーツ』『シルベストサイクル』を再度訪れました。
相変わらず・・・ものすごーい人と物が溢れていて・・・驚きましたが・・・


『ウエムラパーツ』では「YAKKAY (ヤッカイ)のヘルメット」があり・・・
さすが~街乗りヘルメットの名手!!お洒落!!


で、試しに、かぶってみた


めちゃお洒落やけど・・・えっ・・・重い・・・重すぎる・・・・
何グラムあるの???


『500グラム』
あかん・・・首もげる・・・・


『ABUS(アブス) Metronaut ヘルメット』も
『310グラム』あるらしく・・・
『GIRO AEON』『222グラム』を被り慣れた頭や首にはもう無理・・・


お店の人にも言われました・・・
「一度、軽いヘルメット被ったら・・・重いのは無理ですね!」
憧れのお洒落な街乗りヘルメット・・・
あきらめました。
でも・・・『GIRO AEON』を通勤に使う勇気はありません。
確かに・・・使わないと余計もったないのですが・・・
でも会社でも人の出入りが激しく・・・盗難とかあり・・・
ロッカーと職場が離れているし、職場にはヘルメットを持ち込むスペースはないので・・・
自転車(バイク)が自転車(バイク)だけに例え、フラットバー化しても・・・
ヘルメットは必要!!
世の中、こんだけ事故が多かったら・・・自分の身は自分で守るしかない!!
なので、ちょっと派手で贅沢かなと思いつつ・・・
『OGKカブト MS-2 ヘルメット』を購入!!

でも家帰って・・・ショックなことが・・・



ネットで買った方がやっぱり・・・安かった・・・・


まあ、今度の月曜日には間にあわへんからと気を取り直すしかない


今日の教訓

お洒落は大変!!
パーツはやっぱり店舗にない!!
あ~GWやなと思いました~大阪はすごい人でした・・・
めちゃ疲れました


2012年05月03日
街乗り自転車に変身だ~計画 その後①
5月に入り・・・
久々に熱が出た・・・
花粉症のせいだと思っていたら・・・
これは風邪と診断され~

『アホでも風邪を引くねんなあ~』と妙に感心されたちゃりひめでございます。
ですが、体調の悪い
私に構わず、街乗り自転車用に変身計画は着々と進み
ドロップハンドル→フラットハンドル化にすべくパーツは揃い始めました。
まず、必要な物
・フラットハンドル
・ブレーキレバー
・シフトレバー
・ステム
・スタンド
ということで、ネット通販で購入!!
とりあえず、
・ブレーキレバー
Shimano BL-R780(¥2190)

・シフトレバー
Shimano SL-R780(¥11100)

・ステム
Deda QUATTRO WHITE 120mm(¥3360)

・スタンド
(¥1680)

後はフラットハンドルだ!!
久々に熱が出た・・・
花粉症のせいだと思っていたら・・・
これは風邪と診断され~


『アホでも風邪を引くねんなあ~』と妙に感心されたちゃりひめでございます。
ですが、体調の悪い


ドロップハンドル→フラットハンドル化にすべくパーツは揃い始めました。
まず、必要な物
・フラットハンドル
・ブレーキレバー
・シフトレバー
・ステム
・スタンド
ということで、ネット通販で購入!!
とりあえず、
・ブレーキレバー
Shimano BL-R780(¥2190)

・シフトレバー
Shimano SL-R780(¥11100)

・ステム
Deda QUATTRO WHITE 120mm(¥3360)

・スタンド
(¥1680)

後はフラットハンドルだ!!