GARMIN EDGE 500 操作編②

ちゃりひめ

2011年10月29日 00:50

『GPSサイクルコンピュータ GARMIN EDGE 500 』
走行前に『スタートボタン』を押さないと記録をしないことを、今頃、知ったちゃりひめです

意味も不明・・・翻訳できてない箇所が!!多数出てくる・・・
もう、取扱説明書を翻訳することをあきらめ・・・・

必要最小限の操作ができることを目標に!

ネットで検索

で、結構皆さん、海外通販のお店で、
『GARMIN EDGE 500 』を購入されていることを知りました。

おかげで、こんなおバカな私でも、このように画面を変更できるまでに、操作ができるようになりました。

とりあえず、忘れないようにメモなのだ~

 『ちゃりひめメモ』


走行前にすること
①電源入れる(POWERのボタンを押す)<左上>
 衛星をひろえたら
STARTのボタンを押す。表示画面を設定・変更』
①電源入れる(POWERのボタンを押す)<左上>
ENTER のボタンを長押し<左下>
③メニュー画面で「Settings」を選択

 【△(START/STOP)のボタン<右上>▽(LAP/RESET)のボタン<右下>ボタンを押せば動くので、項目を選択できます。
  実行(決定)はENTER ボタンを押す。


あなたにおススメの記事
関連記事